7月10日に予定されていたグラウンドゴルフ大会ですが、ちょうど選挙に重なってしまったため7月31日に開催ということになりました。皆さんちゃんと投票行きました?
グラウンドゴルフ大会の日程は下記のとおりです。
日時 7月31日(日) 19:00より開始
(18:30までにはお集まりください)
場所 西院中学校グラウンド (正門よりお入りください)
参加資格 特になし
大人と小学生は分けて競技します。
参加申し込み こちらのページより申し込みお願いします。
7月10日に予定されていたグラウンドゴルフ大会ですが、ちょうど選挙に重なってしまったため7月31日に開催ということになりました。皆さんちゃんと投票行きました?
グラウンドゴルフ大会の日程は下記のとおりです。
日時 7月31日(日) 19:00より開始
(18:30までにはお集まりください)
場所 西院中学校グラウンド (正門よりお入りください)
参加資格 特になし
大人と小学生は分けて競技します。
参加申し込み こちらのページより申し込みお願いします。
まもなく参議院議員選挙が行われます。当日選挙会場に行けない方は今からでも右京区役所に行って期日前投票をしましょう。
西院中学校を投票所とした選挙区は、ほぼ西院第二学区と同じ(一部の町は他選挙区です。)です。この選挙区、右京区内で最多の有権者数が住んでいらっしゃるのですが、投票率のほうは40%強と右京区内では低い水準となっています。
そこで、
「投票所→」(とうひょうじょこっち)西院キャンペーン実行委員会というグループが、
7月9日から10日にかけて学区内の一部に、選挙啓発の矢印を掲示するそうです。
「選挙の雰囲気をもった参加しやすくしたい」とのことで、
イオンモールの周辺から投票所の西院中学校までの沿道に、
カラフルな矢印のパネルを掲示するとのことです。
掲示期間は9日午前10時から10日午後20時まで。
学区は、掲示場所の相談を受けるなどで協力しました。
今回の選挙から18歳以上の方も投票ができるようになりました。ぜひぜひ7/10には西院中学校に足を運んで投票していってください。
6月20日(月)右京区役所1階のMATIKOで「井戸端カフェ」が、開催されました。
今年度から「井戸端カフェ」が、右京区『まち価値・魅力向上大作戦』プロジェクトに大変身!しました。
会議は、少数精兵で実践的なテーマに絞って行われました。西院第二学区からは、鈴木会長・安心安全野口会長が参加しました。
今回のテーマは
・情報発信を一工夫 ホームページで活動を伝える。【西院第二学区】
・恒例の行事を一工夫 夏まつりで自治会町内会の活動をPR 【葛野学区】
・恒例の行事を一工夫 マンション自治会の総会を楽しくする。【嵐山学区の自治会】
でした。鈴木会長が、ホームページでの活動をわかりやすく参加者の皆さんに説明しました。
鈴木会長の説明の後、それぞれのテーブルに分かれて、ちょっと一工夫の意見を出し合いました。これならできるかな?という意見もあり、大いに参考になりました。
今日の会議の成果は、これからのホームページに反映させていきたいと思いますので、皆さん
楽しみにしていてくださいね!
以上ご報告でした。
6月19日(日)午後1時から西院中学校体育館にてソフトバレーボール大会が開催されました。
今回参加したのは10チーム。とはいえ初めからチームで登録したのは2チームだけど、ほとんどのその場で決まりました。参加者の皆さんが楽しみながらソフトバレーをプレイし、体育館には熱気が溢れました。
サーブから始まって、
レシーブ、トス・・・
そしてスパイク。写真には撮れませんでしたが、相手の攻撃を拾ってラリーが続くことも多く、白熱した場面が幾度となくありました。
そんな大会を制したのは太田町チーム!おめでとうございます。
勝因はチームワーク、団結力だそうです。(あとマッチのくじ運)
賞品は桃とサクランボですね。国産ですよ?
ちなみに参加賞はオレンジ、食べながら執筆中。なんかめっちゃ甘いです。おいしい。
参加された選手の皆さん、お疲れ様でした!
6月19日(日)西院第二学区総合防災訓練が行われました。雨のため、急遽体育館に訓練場所を変更しました。この雨の中、300人ほどの方々が、自治会・町内会の集合場所から避難所に指定されている西院中学校まで避難経路の確認をしながら歩いてきました。
次に来賓をご紹介します。
右京区役所副区長・右京消防署長・鈴木会長・右京消防団橋本副分団長
区役所地域力推進室総務課課長おなじく防災担当係長
以上の方々です。
今年は、趣向を変えて、AED(自動体外式除細動器)に特化した訓練でした。
自主防災会ブロック長や消防団の方々による指導のもと参加者全員でAEDの使い方や心臓マッサージの訓練をしました。
子どもたちもがんばる!!!
でも、子どもたち、覚えておいてくださいね!まず、大人に助けを求めてください。
夜中でも、いつでも勇気を持って近所の人に助けを求めてください。
家族を救うのは、あなたの勇気ですから、がんばってね!
今回は、家庭におすすめの防災グッツ紹介のコーナーもありました。
ビスコ缶がおいしそうでした。(ちょっと写真では缶が裏向きですが・・・)
区役所の防災係長からは、自ら出向いた熊本の被災地の話を聞くことができました。
今年の防災訓練は、大変いい訓練でした。
最後に参加していた皆様ありがとうございました。消防団の皆様、お手伝いをしていただいた皆様ありがとうございました。
また、来年もたくさんの方々のご参加をお願いします。