西高田町の地蔵盆にいって来ました。

8月19日(土)、20(日)は、京都の伝統行事である地蔵盆が第二学区内のあちらこちらの町内でおこなわれました。

その中で今回は西高田町内会の地蔵盆をご紹介いたします。

朝、6時30分より町内の皆さんが地蔵盆の準備を始め、7時ごろにはきれいに飾り付けられました。さて、こちらのお地蔵さまですが、昭和11年に檀王法林寺(三条川端上る)より遷座寄進されました。

お地蔵さまは、別名「花嫁地蔵尊」とよばれており、良縁にめぐまれるということで地域の皆さんの信仰を集めています。お地蔵さまの前掛けもよく目にする子供の名前を書かれたものとは違い華やかな前掛けを身につけていらっしゃいます。

この前掛けは、毎年町内の方が手づくりしているそうです。ちなみに、今年は、人気ゲーム「スプラトゥーン」の柄でした。

7時30分のお参りから地蔵盆の行事が始まりました。

ここで、一部をご紹介します。

10時からの消防団のおじさんに教えてもらう。(おにいさんやおねいさんもいましたが^^)

花火の正しい後始末や物干し竿を使った担架の作り方・AEDを使った救急時の対応を消防局・消防団の方が指導してくれました。

13時の運動会の「パン食い競争」に、こどもたちはちょっと苦戦していました。

そして、ビンゴゲームですべての行事が終わりました。西高田町の皆さん、すいかやカキ氷、たこせん(いかせん?)おいしかったです。

そして、ご協力ありがとうございました。