法輪寺針供養のお知らせ

今年も婦人部が虚空蔵法輪寺様より、西院第二学区全体に針供養願込帖を賜りました。12月8日の午後1時より法要がありますので、婦人部が代表して参拝いたします。針供養をご希望の方は、お早めに各町の婦人部委員までご確認ください。また、自治会に未加入の方はこちらからお問い合わせください。

「法輪寺針供養について」

 法輪寺針供養は、平安時代に清和天皇が「針堂」を法輪寺に建立され、ここで皇室の廃針を供養するようになった事が始まりです。虚空蔵菩薩が降臨された時、自身の成長を祈願するときには我が名を称念おとなえせよ、と言うような事をお説きになられた事、そして法輪寺の由来が工芸、技能を職とした人々に深く信仰されていた「葛野井宮かづねいのみや」にある事から裁縫、服飾、芸術など技芸の上達を祈願する参拝者が増え、やがて今のような「針供養」の行事になったのだと言われています。

 このような由緒により、法輪寺では毎年2月8日と12月8日の年に2回、裁縫道の向上、技芸の上達を願うとともに全国から寄せられた針を供養する法要が行われています。今回お知らせする12月8日の針供養では、皇室から下賜された御針を虚空堂菩薩のご宝前に奉安される事と併せて京都市内から集められた古針を中心に供養して頂きます。また、参拝される方は五色の糸をつけた長さ30cmの大針を蒟蒻こんにゃくに刺すことで針に休んでいただき、今までの感謝の意を表します。

 針供養は平安の頃より絶えることなく続けられている京の大事な年中行事の一つです。ぜひご参加ください。

 ▽虚空蔵法輪寺 公式ホームページ▽
http://www.kokuzohourinji.com