honbu のすべての投稿

日常生活圏域の地域ケア会議が開催されました。

8月29日、西院老人デイサービスセンターにて地域ケア会議が開催されました。

今回の地域ケア会議は9月28日に行われる見守り声掛け訓練と、行方不明者探しのためのグループワークの他、声掛け訓練に向けた声掛けのロールプレイなどを行いました。

声掛け訓練では皆さんが積極的に認知症役の方へ声を掛け、本番に向けての良い練習になりました。

西高田町の地蔵盆にいって来ました。

8月19日(土)、20(日)は、京都の伝統行事である地蔵盆が第二学区内のあちらこちらの町内でおこなわれました。

その中で今回は西高田町内会の地蔵盆をご紹介いたします。

朝、6時30分より町内の皆さんが地蔵盆の準備を始め、7時ごろにはきれいに飾り付けられました。さて、こちらのお地蔵さまですが、昭和11年に檀王法林寺(三条川端上る)より遷座寄進されました。

お地蔵さまは、別名「花嫁地蔵尊」とよばれており、良縁にめぐまれるということで地域の皆さんの信仰を集めています。お地蔵さまの前掛けもよく目にする子供の名前を書かれたものとは違い華やかな前掛けを身につけていらっしゃいます。

この前掛けは、毎年町内の方が手づくりしているそうです。ちなみに、今年は、人気ゲーム「スプラトゥーン」の柄でした。

7時30分のお参りから地蔵盆の行事が始まりました。

ここで、一部をご紹介します。

10時からの消防団のおじさんに教えてもらう。(おにいさんやおねいさんもいましたが^^)

花火の正しい後始末や物干し竿を使った担架の作り方・AEDを使った救急時の対応を消防局・消防団の方が指導してくれました。

13時の運動会の「パン食い競争」に、こどもたちはちょっと苦戦していました。

そして、ビンゴゲームですべての行事が終わりました。西高田町の皆さん、すいかやカキ氷、たこせん(いかせん?)おいしかったです。

そして、ご協力ありがとうございました。

西院花だより

西大路四条交差点花壇(四条通南側)の見頃なお花等をご紹介します。

3種類のひまわりが夏の暑いひざしのなか、見頃を迎えました。

ミニけいとうもこれからが見頃です。これは、たねから育てました。

プランターのベゴニアが、きれいです。

どうぞ、お楽しみください。

グラウンドゴルフ大会が開催されました。

7月30日、西院中学校グラウンドにてグラウンドゴルフ大会が開催されました。

今年は大会中には雨が降らず、グラウンドを広く使って大会を行うことが出来ました。

50名弱の参加者がそれぞれ技を競い、楽しみながらホールを回っていました。

今年は区民体育祭50周年という事で、その前段階である今大会の景品も奮発され。1位にはマスカット、その他にもミカンやメロンなどの景品が用意されました。