未分類のお知らせ一覧

南平町の地蔵盆に行ってきました。

8月18日(土)、19日()に行われた南平町の地蔵盆に行ってきました。

南平町の地蔵盆は、南平町東部と南平町西部との合同で行われ、交代で地蔵盆を担当します。18日朝7時頃から準備をはじめました。こちらの地蔵盆では、延命地蔵様と大日如来様をお祀りしています。延命地蔵様に前掛けをかけると長生きできるそうです。お地蔵様の背が高いので、大きい前掛けがかけてありました。こちらのお参りは、一日目は高山寺さん、2日目は妙覚寺さんと2日間あります。一日目は、8:30から高山寺さんのお参りがありました。この時に、京都市内でもめずらしい「数珠まわし」が行われます。数珠まわしは、お経に合わせて数珠をまわし、数珠を持ち上げ拝んでから次の方にまわしていきます。 お経の速さに合わせて回すのですが、途中ちょっと速くなり子どもたちが一生懸命まわしているのが、かわいかったです。この後は、ビンゴやゲーム・au(電話会社)によるアトラクションやかき氷などがありました。夜7時からは、仏教大学児童教化研究部の学生4人による人形劇「村一番のおおうそつき」が上演されました。学生さんたちは、自己紹介にも工夫を凝らし、子どもたちを興味を引き付けていました。一日だけの取材となりましたが、南平町東部・西部の皆さん有難うございました。かき氷美味しかったです。いろいろ大変だとは思いますが、この伝統行事がこれからも続いていくことを願っております。

地域ケア会議が行われました。

6月27日(水) 19:30~ 西院中学校ふれあいルームで「平成30年度 第1回 西院中学校第二学区 地域ケア会議」が行われました。

今回のテーマは、「地震発生時の不安や課題」「いざという時の搬送の仕方、応急担架」についてでした。西院包括支援センター・消防団・民生・社協・各種団体長・警察・消防署・ケアマネジャーなどの人が集まり、高齢者や避難困難者に対して、地震が発生した時の課題などを話し合いました。また、消防団による応急担架の作り方や注意事項などの説明があり、皆さん、大阪での地震のこともあり、質問や意見がどんどん出ていました。

移動式拠点回収が実施されました。

6月2日 春栄公園で13:30~15:30までの2時間、移動式拠点回収が行なわれました。2年に1回の㈱京都環境保全公社の危険物回収も合わせて行われました。 右京エコまちステーション・西部まち美化事務所から8名が回収に当たりました。

たくさんの回収物品が集まりました。

次回の移動式拠点回収は、7月7日西院中学校です。

卓球大会のお知らせ

下記の日程で卓球大会が開催されます。

昨年同様、素晴らしい賞品をご用意しております。

みなさん、ぜひご参加ください。

 

日 時 5月13日(日) 13:00より開催(12:30までに集合ください)

場 所 西院中学校 体育館 (上履きはご持参ください)

親子での参加もできます。

5月9日までに各町内体振委員にご連絡されるか、こちらのお問い合わせフォームよりお申し込みください。(お問い合わせフォームからのお申し込みの場合、お名前、町名、連絡先をご記入ください。)

西院中学校で狂犬病予防接種を実施

4月15日日曜日に西院中学校にて狂犬病予防接種が実施されました。

この予防接種は京都市が行っているもので、市内各地で行われています。

しかし、日曜日に行われている会場は少なく、右京区ではこの西院中学校のみです。

そのため車で来場される方も多く、保健献血協議会の方々も、休む暇なく駐車場の案内をされていました。

狂犬病の集合注射は24日まで市内で実施されます。また、市獣医師会の会員動物病院でも予防接種を受けることができますので、犬を飼っている方は必ず予防接種を受けるようにしてください。