すでに新聞やテレビで報道されていますのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、最近、右京区内で雨水桝の蓋が桝の中に落としこまれる事件が発生しています。
桝の大きさは、大人の足がすっぽり入るほどであり、蓋がないと大変危険です。
通行される時 は、ご注意ください。特に夜間は、道路面が見えにくいので、ご注意ください。
なお、桝の蓋が開いているのを発見されましたら、西部土木事務所(871-6721)に連絡をお願いいたします。
雨水桝蓋(鉄製)
雨水桝蓋が落とされた状況
すでに新聞やテレビで報道されていますのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、最近、右京区内で雨水桝の蓋が桝の中に落としこまれる事件が発生しています。
桝の大きさは、大人の足がすっぽり入るほどであり、蓋がないと大変危険です。
通行される時 は、ご注意ください。特に夜間は、道路面が見えにくいので、ご注意ください。
なお、桝の蓋が開いているのを発見されましたら、西部土木事務所(871-6721)に連絡をお願いいたします。
雨水桝蓋(鉄製)
雨水桝蓋が落とされた状況
あけましておめでとうございます。分単位で遅刻してます、前の記事投稿してから打ち始めてるので許してください。
さて、2016年になりまして今年は申年ということですが、それがどうしたと言わんばかりに例年通りに、イベント表どおりにイベントを行っていきます。直近は10日の賀詞会ですね。その次は体育振興会、少年補導委員会合同のボーリング大会が31日にあります。こちらはまだ参加者募集中です。というか、このホームページ見ている人が少ないのかボーリング大会、まだネットでの申し込みがありません。皆さん、奮ってご参加くださいねー!
それでは皆さん、今年も西院第二自治連合会を、そしてこのホームページをッ!よろしくお願いします。
12月24日から28日までに自治会各組織が行っていた年末特別警戒パトロールは、無事終了いたしました。
年末の繁華街は、夜間でも特に人通りが多くなり事件や事故も起こりやすくなる季節です。そういった時期に私たち自治会員で学区全体を見回る事で、多少犯罪の抑止になったとのではないかと思います。
逆に、住宅街では人通りも少なくなります。最近では門灯を点けていない家庭も多く、ほんの少し先すら見通せない道も多くなっています。こういった場所では犯罪が起こしやすく、また起きても気付き難いです。対策としては街灯の設置などが有効ですが、多額の金銭が必要になったり繁雑な手続きが必要になります。なので、すぐ出来る対策として門灯を点ける事を自治会では推奨しています。自分の家を見られたくない、電気代が勿体無いという方もいらっしゃると思います。ですが門灯が付いていない家というのは周りから見え辛く、犯罪の対象になりやすくなります。夜間でも明るいというだけで不審者も近づきにくくなりますので、門灯の点灯を、ぜひお願いします。
西院学区は大きな繁華街を持つこともあり、右京区の中で犯罪件数が多い学区の一つに数えられます。その一方で西院小学校、中学校の生徒数は年々増加する傾向にあり、子供たちを犯罪の脅威から護り通すのは困難になりつつあります。そんな中で、昨日、12月18日に行われたのが「地域安全マップ」の作成です。この西院学区の犯罪件数を出来るだけゼロに近づけようと区役所、自治会、PTA、警察、そして子供たち自身もが一丸となって取り組みました。
「地域安全MAP」とはいったい何なのか?これは一般的に作成される犯罪マップや不審者情報マップのような犯罪が起こった場所を把握するものではありません。犯罪が起きそうな場所、例えば不審者が入りやすい場所や見通しが悪い場所などを、大人と子供のそれぞれの目線で探しながら作成し、それを参考に犯罪の土壌となる場所を無くしていく為のマップです。(これは「犯罪機会論」というものに基づいているそうです。)また、作成を通じて子供たちに危険な場所の見分け方を学んで貰う事も重要な目的の一つとなります。今回は応募のあった9人の小学生と一緒に、大人のみの1グループを含む4グループに分かれて比較的小学校に近い場所を調査しました。
そういった場所には子供を近づけないということも大切ですが、公園などでは大人による声掛けも積極的に行っていく事が犯罪抑止の大きな助けとなります。また、現在右京区の支援により、申請すればセンサーライトを無償で設置することが可能です。今、安全というものはどこにでも落ちているものではありません。自分たちで見つけ、作っていかなければならない物です。この西院が安心して暮らせる街になるよう地域の皆様のご協力、どうかよろしくお願いします。
※センサーライトの設置に関しまして、詳細をご希望の方は地域の町内会長様か、こちらのお問い合わせフォーム にお問い合わせください。
毎年行っております冬季の夜間特別警戒パトロールを、今年も12月24日(木)から28日(月)の間に行います。パトロールは各種団体で分担して行います。詳しくは下記スケジュールをご確認ください。
24日(木) 自治連合会 防犯推進委員会 少年補導委員会
25日(金) 交通安全推進 体育振興会 安心安全推進会
26日(土) 社会福祉協議会 保険献血委員会 婦人部
27日(日) 少年補導委員会 民生児童委員協議会 自主防災会
28日(月) 自治連合会 防犯推進委員会 安心安全推進会